top of page

野菜の種を採る方法

菜園で花を咲かせ、種をつけるところまで育てることができた野菜は、その土や気候に適応しています。種を採って育てれば、翌年には、もっと育てやすくなり美味しくなります。 市販されている種は、十分に肥料を与えられ、農薬で病害虫から守られて育ったものが多いため、無肥料、無農薬で育ては...

自然農法でサツマイモを育てる方法

ヒルガオ科のサツマイモは中央アメリカ原産で、弱酸性の、痩せ気味の土を好みます。同じ場所で育てることで、イモの肌がきれいになり、大きさも揃って美味しくなっていきます。 水はけを良くするため、畝は高めに作ります。 肥料分が多すぎるとイモが小さくなり、味も水っぽくなりますので、秋...

自然農法でトウモロコシを育てる方法

イネ科のトウモロコシは中央アメリカ原産で、果実が未熟なうちに収穫するスイートコーン、完熟させてから収穫するフリントコーン、ポップコーン、飼料用のデントコーンなどがあります。 トウモロコシは、酸性~中性の、水はけがよく乾いた土を好みます。2列に10本以上で育てると、花粉が風に...

自然農法でカボチャを育てる方法

ウリ科のカボチャは中南米が原産、ズッキーニは北米南部の乾燥地帯が原産です。西洋カボチャは冷涼なアンデス山脈で育つので寒さに強いですが、日本カボチャは熱帯のメキシコなどで育つので寒さには弱い品種です。 カボチャは、肥沃で水はけ、風通しの良い場所を好みます。原産地によって適した...

自然農法で小麦を育てる方法

イネ科の小麦や大麦は、中央アジア~イラン周辺の乾燥地帯が原産で、日当たりが良く水はけの良い場所で育ちます。 根が深く張り肥料を吸い上げるので、土に残っている過剰な養分を集めてきれいにします。 小麦や大麦に穂がつくころに枝豆の種をまくと、麦の陰になるので枝豆の種や双葉が鳥に食...

自然農法でパプリカを育てる方法

シシトウ、ピーマン、パプリカ、トウガラシは、全てナス科で、中南米の熱帯地域が原産です。大きさによってシシトウ、ピーマン、パプリカと呼び、辛いものがトウガラシ。 完熟してから収穫するパプリカは肥沃な土を必要とし、実の小さいシシトウは肥料も不要で早く収穫でき、育てるのも簡単です...

自然農法でホウレンソウを育てる方法

アカザ科のホウレンソウは、アフガニスタン周辺の中央アジアが原産で、寒さに強い東洋品種、暑さに強い西洋品種、それらの交配種などがあります。 ホウレンソウを育てるには、肥沃で、中性の、水はけの良い土が適しています。 夏の栽培は避け、春か秋に育てるのが良く、特に寒さに当たったホウ...

自然農法で白菜を育てる方法

アブラナ科の白菜は、中国が原産。結球するタイプ、半結球タイプ、結球しないタイプがあり、結球しない白菜のほうが育てやすいですが、結球タイプなら極早生か早生が育てやすい品種です。 結球する白菜を育てる場合には、夏野菜がよく育った肥沃な土が適しています。あるいはハコベ、オオイヌノ...

自然農法でイチゴを育てる方法

バラ科のイチゴは、北半球、南アメリカに野生種があり、現在のイチゴはオランダで交配されたものです。 イチゴは、花が咲いている苗を購入すると手軽に育てられます。 イチゴは乾燥にも加湿にも弱く、特に真夏、厳寒期、植え替え直後には、乾燥に注意します。...

自然農法でレタスを育てる方法

地中海沿岸から中近東地帯が原産のレタスは、固く結球する玉レタス、半結球のサラダ菜、結球しないリーフレタス、タケノコのように盛り上がるサンチュなどがあります。 水はけのよい土を好むレタスは、結球しないタイプのほうが栽培しやすいですが、ハコベやナズナが生えるような肥沃な土地なら...

自然農法でジャガイモを育てる方法

南米アンデス原産のジャガイモは冷涼な気候を好むので、12~23℃くらいが生育に適しており、30℃以上になると生育しなくなります。また有機質の少ない、痩せた土のほうがよく育ちます。 ジャガイモは根ではなく、茎が変化したものなので、浅く植えるのがコツです。...

自然農法でキャベツを育てる方法

地中海沿岸が原産のキャベツは、日当たりの良い場所を好みます。またキャベツは長期間にわたって広いスペースを占めるので、十分な広さを確保できる場所が必要です。同じ場所での連作はできないので、トマトや枝豆を収穫した後の場所などは適しています。...

自然農法でトマトを育てる方法

南米アンデス原産のトマトは、強い日差しと、乾燥気味の土地、昼夜の寒暖差が大きな気候を好みます。 湿度が高い日本では、畝を高めにして水はけをよくすること、地面に枯草などのマルチを敷いて湿度を一定に保つことがポイントになります。...

自然農法で大豆を育てる方法

大豆や枝豆と、小豆は、栽培する時期が似ていて、同時に植えると互いによく育ちます。豆類は空気中の窒素を固定して土に残すため、痩せた土地でも栽培でき肥料を与えなくとも収穫できます。異なる種類の豆を近くに植えることで、それぞれの根粒菌が土を肥沃にしていきます。 種まき...

秋に土作りをする自然農法

人工的な農薬や肥料を使わない有機栽培の野菜を作るには、時間がかかります。けれど家庭菜園ならば、じっくり時間をかけて、のんびり畑作りを楽しむくらいが丁度いい。片手間で充分。大量に収穫しなくても構いません。雑草も肥料として使ってしまう自然農法なら、草取りの手間もいりません。秋に...

秋の家庭菜園

イチゴの苗は10月中旬から11月下旬に、玉ねぎの苗は11月上旬から下旬ころに植え付けをすると、来年の春に収穫できます。 ソラマメやエンドウは種から簡単に育てられますので、11月中旬くらいから種まきをします。 前年の秋に菜園の準備をしてある場合なら、苗の根元の土を手で押さえ、...

© Copyright Florissant
bottom of page