無農薬で育てるバラ病害虫がつきやすいバラには薬剤を散布することが多いのですが、ベランダの鉢植えで育てている場合や、ペットや子供がいる場合には、あまり薬品を散布したくありません。 少し時間はかかりますが、バラを無農薬で育てることは可能です。...
冬に行うバラの手入れ方法12月~2月には、バラの剪定をしたり、つるバラをフェンスなどに誘引したり、鉢や庭に植え付けをします。 バラの植え付け・植え替え 購入したバラの苗を、庭の土に穴を掘って植える場合でも、鉢に植える場合でも、植え方は同じです。...
バラの病害虫を防除する方法冬の休眠期に手入れをしておくことで、バラの病害虫を防ぐことができます。 薬剤を散布する時には、希釈の倍率や時期が不適切だと、葉や新芽に斑点ができたり枯れてしまうことがあるので要注意。 病害虫対策のポイント 繰り返し花を咲かせるバラは、葉を保護して光合成を活発にさせ、養分が十...
秋に薔薇が開花した後の手入れ方法花がらを切るのは、そこから新しい枝が出て、次の花が咲くための大切な選定作業です。また病気の予防のためにも咲き終わった花はすぐに切っておきます。 花がらを切らずに残しておくと、ローズヒップができます。赤く実ったローズヒップを鑑賞したり、種を取ったり、ローズヒップティーなどに使...
10月・11月はバラの苗購入に最適な時期開花したバラの鉢苗は、花の状態や姿を確認できるので、初めてバラ栽培をする苗を購入するには最適です。 バラ苗の選び方 苗には「新苗」「二年生大苗」「鉢苗」があり、十分に生育している「鉢苗」は、初めてのバラ栽培には最適。充分に育った苗は、少々のことでは枯れることがありません。...